近年、「漆喰の家」が子育て世代や自然派志向の方を中心に人気を集めています。では、なぜ今あらためて漆喰が注目されているのでしょうか?その理由を健康・快適性・デザイン性などの観点から分かりやすくご紹介します。
目次
漆喰の家が選ばれる理由とは?

漆喰は、昔ながらの自然素材を活かした壁材の一つです。現代の住宅で改めて見直されている背景には、「快適で安心な暮らし」を実現できる多くのメリットがあります。
1. 室内の空気を整える「調湿性」
漆喰は、無数の小さな穴(多孔質構造)によって室内の湿度を自動で調整します。湿気が多いときは吸い取り、乾燥しているときは放出するため、一年を通して快適な湿度を保ちやすいです。
- 結露やカビ、ダニの発生を防ぐ効果もあり、アレルギー対策としても注目されています。
- 夏はさらっと涼しく、冬は乾燥しすぎないため、家族みんなが心地よく過ごせます。
2. 健康にやさしい自然素材
漆喰は化学物質を含まない自然素材のため、シックハウス症候群やアレルギーに配慮した家づくりができます。
- 小さなお子さまやペットがいる家庭でも安心。
- 空気中のニオイや有害物質を吸着し、消臭・抗菌・防カビ効果も期待されています。
3. デザイン性の高さ

漆喰は職人の手仕事による味わいが出る壁材です。同じ塗り方でも少しずつ表情が違い、温かみのある空間づくりが可能です。
- ナチュラル・北欧風・プロヴァンス風など、さまざまなスタイルにマッチ。
- 特に「白壁」は明るく、清潔感や高級感を演出しやすいのが魅力です。
4. 耐久性とメンテナンス性の両立
漆喰は年月とともに硬化し、劣化しにくいという特徴があります。
- 傷や汚れがついても上から塗り直すことができ、メンテナンスがしやすい点も好評です。
- 小さなお子さまの落書きや生活傷にも対応しやすく、長く住む家にぴったりです。
5. 火に強く、安全性も高い
漆喰は防火性にも優れており、火災時に有害なガスが発生しにくい素材です。
- 自然由来であることから、環境にも配慮されたエコな建材としても注目されています。
漆喰を選ぶときの注意点

メリットが多い漆喰ですが、以下のような注意点もあります。
- 施工に手間がかかるため、一般的な壁材に比べて費用が高くなりやすい
- 一部では、乾燥や地震などによる細かなひび割れが起こる可能性も
こうした点を理解した上で、信頼できる施工会社を選ぶことが大切です。実績のある会社であれば、素材の扱いにも慣れており、仕上がりや耐久性において安心感があります。
まとめ
漆喰の家は、「空気の質を大切にしたい」「自然素材にこだわりたい」「見た目も心地よくしたい」という方におすすめの家づくりスタイルです。健康・快適性・デザイン性のすべてを兼ね備えた自然素材として、今後も注目が集まるでしょう。
気になる方は、施工実例を見たり、モデルハウスで実際の空気感を体験してみるのもおすすめです。家族の健康と快適な暮らしを考えた家づくりの選択肢として、漆喰の家をぜひ検討してみてください。